【5分でわかる】ゴミ屋敷をコスパ良く片付ける方法

【5分でわかる】ゴミ屋敷をコスパ良く片付ける方法 (1)

ゴミ屋敷を放置すると、地震発生時に物の下敷きになったりふとした要因で火災が発生したりと、危険に身を置く状況となります。害虫や悪臭の発生によって、健康状態や周辺地域に悪影響をもたらすことも。

対処が遅くなると、二度と以前のようなキレイな部屋に戻せなくなる可能性があります。

自分や家族が安全で健康な暮らしができるよう、ゴミ屋敷状態が深刻化するまえに当記事を参考に早急に対処しましょう。

この記事で知れること
  • コスパ良いゴミ屋敷片付けの方法
  • 自力でゴミ屋敷を片付ける準備・手順
  • 業者選びで失敗しないポイント


クチコミ4000件以上!
仙台不用品回収サービスに
相談する

7月限定のコラム特典!
問い合わせ時に「コラムを見た」と伝えると10%割引が受けられるキャンペーン実施中!
ホームページはコチラ

ゴミ屋敷を片付ける方法は2つ

ゴミ屋敷を片付ける方法は2つ
ゴミ屋敷を片付ける方法は、「自力で片付ける」「業者に依頼する」の2つしかありません。

まずは、それぞれの特徴やメリット・デメリットから解説するので、「自分にあった方法はどっちかな」と考えてみましょう。

自力で片付ける

ゴミ屋敷を自力で片付ける方法は、「あまりお金はかからないけれど相当な時間と労力がかかる」手段です。

自力のメリット
  • 業者に頼むよりお金がかからない
  • 自分のペースで片付けられる
自力のデメリット
  • 準備段階から相当な時間がかかる
  • 自分で大量のごみを処分しなければならない
  • 自分で害虫駆除や部屋の清掃までしなければならない
  • 心が折れてしまう可能性がある

次の見出しで解説しますが、自力でゴミ屋敷片付けできるかを判断できる「5つの条件」があります。業者に頼らず自力のみで片付けを済ませたいという方は、そちらを踏まえて検討してください。

ゴミ屋敷片付け業者に依頼する

業者に依頼する方法は、「お金はかかるが必ず片付けを終わらせてくれる」手段です。

業者依頼のメリット
  • 短期間で部屋が片付く
  • ゴミの仕分けから処分までしてくれる
  • 無くしたものを探索してくれる
  • オプションで害虫駆除・クリーニングまで対応している
業者依頼のデメリット
  • 自力で片付けるよりお金がかかる

必ず部屋の片付けが完了するという点では、利用する価値があります。また、依頼主のプライバシーを徹底的に配慮してくれるため、周囲にゴミ屋敷状態であることがわからないように作業してくれます。

コスパよく片付けるには自力と業者どっち?

コスパよく片付けるには自力と業者どっち?
結論から言うと、コスパよくゴミ屋敷を片付けるには、「自力」でできるところまで片付けて「業者」に手間が掛かる箇所をお願いする方法がベストです。とはいえ、なるべくお金を掛けずに片付けられたら嬉しいものです。

ゴミ屋敷の状況や家の広さなどのいくつかの条件によっては、業者に頼まずとも自力だけで片付けが済むケースがあります。

まずは、「自力で済む条件って何?」というところから覚えましょう。

自力でゴミ屋敷を片付けられる条件

以下の5つの条件をすべて満たしている場合は、自力でゴミ屋敷を片付けられます。

  1. 部屋の広さが3DK以内であること
  2. 水回りが機能していること
  3. ゴミの高さが腰より下であること
  4. ゴミがすぐに捨てられる家庭ごみ類であること
  5. 部屋のなかで身動きが取れること

ご自身の状況と比較していかがでしょうか。

自分でもできそうという方は、当記事の後半部分自力でゴミ屋敷を片付ける準備と流れを参考に進めてみましょう。ただし、自力では相当な時間と労力がかかることは覚悟して望んでください。

「明らかに条件から外れているな」「自分には難しそうだな」という場合は、一度片付け業者に相談することをおすすめします。

「自力」と「業者」の併用が最もコスパが良い方法

先述のとおり、「自力」で片付けつつ「業者」に手間な部分を任せるやり方が、最もコスパ良くゴミ屋敷を改善する方法です。

どういうことか、以下の画像を参考に見ていきましょう。

コスパよく片付けを進める方法

まずは部屋の現状を客観的に把握するため、現地見積もりをしてもらいます。この際に、作業費用とあわせて「どの程度自分で片付けたら価格を抑えられるか」を教えてもらい、アドバイスを参考に自力で片付けを進めます。

できる限り自分で片付けを進めたら改めて見積りしてもらいましょう。その後は、部屋の片付け・処分・清掃を業者に一任して作業終了を待つのみです。

結論:自力と業者依頼どっちにすれば良い?

①自力でできる条件を満たしている
→自力で片付ける

②自力でできる条件を満たしていないor自分では難しい
→業者に片付けてもらう

③なるべくコスパ良く片付けたい
→一度業者に見積もってもらい費用を抑えるコツを聞き、その後自分で片付けを進めて再見積もり。不用品買取に特化した業者を選ぶことで更に費用を抑えられる可能性アリ!

ゴミ屋敷の片付け業者を探す際は、当記事の後半で解説している業者選びで失敗しないためのポイントを参考にしてください。

クチコミ4000件以上!
仙台不用品回収サービスに
相談する

7月限定のコラム特典!
問い合わせ時に「コラムを見た」と伝えると10%割引が受けられるキャンペーン実施中!
ホームページはコチラ

自力でゴミ屋敷を片付ける準備

自力でゴミ屋敷を片付ける準備
「自力でゴミ屋敷を片付ける!」と決めたら、まずは以下の準備を進めます。

  • 片付け道具をそろえる
  • ゴミの処分方法をチェックする
  • 人員とスケジュールを確保する
  • 害虫駆除をする

準備を怠ると、いちいち作業を中断する必要があり思うように片付けが進みません。作業モチベーションを維持するためにも、最初の準備は入念に行いましょう。

片付け道具をそろえる

ゴミ屋敷片付けに必要な道具は、以下の表を参考にしてください。

【必須】軍手・マスク・作業着
  • 怪我や病気の予防の必需品
  • 物を掴んだり運んだりするため滑り止め手袋がおすすめ
【必須】大量のゴミ袋
    ゴミの処分方法によって袋を使い分ける

  • 地域のゴミ出しで処分→地域指定のゴミ袋
  • 処分場に持ち込む→大容量のゴミ袋
【必須】ガムテープ・ひも類
  • 割れ物や雑誌類などの処理に使用する
【必須】掃除機・ほうき・ちりとり
  • 部屋を片付けたあとの掃除用に準備する
ダンボール
  • 一時的に使わないものを保管するために使用する
雑巾・ブラシ・スポンジ
  • 床・キッチン・お風呂などの掃除で使い分ける
洗剤・カビ取り
  • 用途に合わせて汚れを落とすために使用する
害虫駆除用の薬品
  • 生ゴミや食べかすなどが残っている場合は害虫発生の可能性があるため必須
  • 煙で部屋全体を対処するタイプと直接吹きかけるスプレータイプの両方の準備がおすすめ
ゴミ搬入用の車
  • 処分場に処分品を持ち込む際に使用する
  • 軽トラ・軽バン・ハイエースなど積載量が大きい車両がおすすめ

ゴミの処分方法をチェックする

ゴミ屋敷の片付けでぶつかるのが「ゴミ処分どうしよう問題」です。まとめたゴミを処分するには、以下の方法があります。

  • 自治体のゴミ集積所に出す
  • 自治体のゴミ処理センターに申し込む
  • 臨時ゴミ収集に申し込む

集積所に持ち込むことも問題ではないですが、大量のゴミを一度に持ち込むことで近所の方に迷惑がかかる可能性が0ではありません。

車を手配できる方は、自治体のゴミ処理センターに持ち込んでまとめて処分する方法をおすすめします。または、自治体の臨時収集に申し込んで、ゴミを取りに来てもらう方法もあります。

参考:臨時ごみの申し込み方|仙台市

人員とスケジュールを確保する

ゴミ屋敷片付けは短時間で終わらないうえに一人では膨大な日数が掛かるため、家族や友人などに協力を仰いでスケジュールを立てましょう。

2〜3人で作業できるのであれば、少なくとも3日は時間を確保したいところです。連続して片付けることが難しい場合は、「今日は全員でリビングを片付ける」など1日1部屋掃除を終わらせるイメージで望むと良いでしょう。

害虫駆除をする

生ゴミや食べかすが多い場合は害虫が潜んでいる可能性があるため、「バルサン」「アースレッド」などの燻煙剤であらかじめ駆除しましょう。

片付け中に害虫と遭遇すると精神的に辛くなって作業が進まなくなるので、事前の対処は重要です。片付け中も、常に害虫用スプレーを近くに置いておくと安心です。

害虫があまりにひどい場合は、無理をせず業者に相談する手段もあるので一人で悩まないでくださいね。

サクッとカンタン見積り!
仙台不用品回収サービスの
LINE相談をしてみる!

7月限定のコラム特典!
問い合わせ時に「コラムを見た」と伝えると10%割引が受けられるキャンペーン実施中!
ホームページはコチラ